
UTコンストラクションではたらく人INTERVIEW
社会は自分なりに
楽しんでいける。
UTグループ株式会社 五反田オフィス H.I.さん

2020年新卒入社。U Tコンストラクションで現場事務職を経たのち、社内立候補のエントリーを利用し、UTグループ本社に転籍。現在は請求や契約書など現場を事務面で支える仕事に取り組んでいる。
-
仕事を楽しみ、
新しいチャレンジができる場所 -
UTコンストラクションに入社したのは、「建設」という業種への興味です。「建設」というもの自体、女性にあまり馴染みがなく未知の世界だったので、知らない世界への純粋な興味と好奇心から入社を決めました。建設業には男性が多く、現場は厳しいというイメージをしていたので、周りのみなさんがとても優しかったことは良いギャップでした。また、営業さんや現場の年上の方と飲みに行くなどで普段からコミュニケーションを取りながら、仕事でも親密度を高められたのはよかったですね。
コンストラクションでは事務の仕事をしていたのですが、現場で使っているExcelフォーマットの利便性向上や、時間のかかる業務を優先的にいただくなど、いただいた仕事に加えて自分から積極的に仕事を取りに行っていました。私は仕事を楽しむタイプでもあるので、そのようにはたらく中で、時間を忘れるぐらい仕事に没頭したいという気持ちが芽生え、グループ本社の営業さんからも本社事務のお仕事をいただいたりしていました。その仕事に携わり、これまでやったことのない仕事に忙しく取り組む中で、「楽しい!」という気持ちがどんどん出てきました。本社の仕事をそのままを続けたいと思っていたタイミングでお声がけをいただき、本社に転籍。今は本社で請求書や個別契約書の作成、雇用契約の管理などの事務業務に取り組んでいます。
- UTで働いている今の私は、
学生時代の自分の背中を
押してあげられる。 -
UTは、自分のやりたいことに時間が割けて、仕事も集中して取り組める環境なので、普段からとても過ごしやすい環境です。周りにいる人たちも私のことを気にかけてくれたり、声をかけてくれたり支えてもらっていることが多く、私も周りの人たちを支えてあげたい、一緒に頑張っていきたいという気持ちになります。
社会に出て会社に入るって、背筋を伸ばしてピシっとしなきゃいけないというようなイメージがあったのですが、学生時代の頃のように身構えていたような厳しいことはなくて。もちろん、ピシッとするところはピシッとするけれど、リラックスするところは肩の力を抜いて過ごせる。就活をしている頃の自分には「社会は想像しているより厳しくないし、楽しく仕事をすることができるよ」と、これからを楽しみながら社会に出られるよう背中を押してあげたいです。